FAQよくあるご質問
採用について
- 面接の形式はオンラインでも可能でしょうか?
- オンラインでも可能です。選考が進んだ場合にはリアルでの面接をお願いすることがあります。
- 会社や働く場所の見学はできますか?
- リアルな弊社を感じていただきたいと願っておりますので、ぜひ見学にお越しください。また、弊社の最寄り駅(JR中央本線「猿橋駅」までの送迎も行っていますので、遠慮なくお申し付けください。
- 入社までに準備すべきことはありますか?
- 今しかできないことにチャレンジしてください。資格の勉強なども良いかもしれません。健康で大学などをしっかり卒業していただくことが大切だと考えています。
経験について
- 全くの未経験でも大丈夫ですか?
- 中途採用の場合は実務経験が必要です。大学などで業務に必要な履修をしており、現在は異なる職種の場合はご相談ください。なお新卒採用の場合は未経験でも可です。
- 何か資格は必要ですか?
- 特にはございませんが、普通自動車運転免許(AT限定可)を入社までに取得していただくようお願いいたします。品質管理検定、それぞれの業務に必要な資格、英語や中国語の資格があるとなお可です。
仕事について
- 入社時の研修について教えてください。
- 弊社では新採用卒の場合、3年間を教育期間としてとらえ様々な部署での経験をしてただくことを考えております。ご本人の希望と実際の向き、不向きが異なる場合もあり、キャリアの志向をみながら適材適所を見つけていきたいからです。
- 研修制度について教えてください。
- 新卒者の場合、内定者研修、新入社員研修、配属された部署での研修、階層別研修、外部研修など計画的にキャリア開発を行なうように配慮しております。従業員一人あたりの研修予算を確保していますので、ぜひ立候補して外部研修に参加してください。また、会社が定める資格を取得した場合に奨励金を出す制度もあります。成長のバックアップする環境を用意しています。「MINAプロジェクト」(みんなが成長しちゃうプロジェクト)も行っています。
- 配属はどのようにして決まりますか?
- 教育訓練、ご本人のキャリアの志向、部署の意見などを総合的に判断し、配属先を決定していきます。
- 転勤はありますか?
- キャリア開発などの一環で転勤はありますが、東京本社(東京都八王子市)のため近いです。
- 繁忙期はありますか?
- 「お客様の商品を具現化する」というミッションのため、案件立ち上げや決算期は繁忙期が予想されます。
- 残業はありますか?頻度はどれくらいでしょうか?
- 部署や業務の繁忙期にもよりますが、社内の平均で21時間程度です。ただし案件の立ち上げ時期などは忙しくなることもあります。
待遇・福利厚生について
- 昇給・昇進について教えてください。
- 評価シートに基づき、年1回の昇給があります。部署長の評価と会社が定める昇格基準を満たす場合に昇格となります。
- 評価制度にはどのようなものがありますか?
- 資格等級制度を導入しており、基準に達した方については会社で判断し昇級、昇格させています。資格等級制度や評価シートは社員に公開しています。チャレンジを大切にしており評価項目にもございますので、「見逃し三振」より「空振り三振」を評価しています。制度として「山陽チャンレジプロジェクト(仮称)」も計画し、社員のやりがいやチャレンジを促進しようとしています。
- 休日や休暇制度について教えてください。
- 会社カレンダーによりますが土日祝のお休みです。年末年始休暇、GW休暇、夏季休暇があります。長期休暇の取得を会社でも推奨しています。
- 出産・育児に関する制度を教えてください。
- 法律どおり産前・産後休暇、育児休業も小学校卒業時まで選択できます。
- 副業は可能ですか?
- 消防団員など公共性のある副業は許可しております。ご相談ください。
- 在宅勤務は可能ですか?
- 在宅勤務を行なう理由を部署長に相談していただきます。その後、部署長からの相談により会社で判断しています。
会社の雰囲気について
- どんな方が活躍していますか?
- 様々なことにチャレンジできる方です。また、仕事の成果はその人のパーソナリティに関連していると考えている会社です。そのため、そうじやあいさつなど基本的なことをおろそかにしない方は成長しております。
- 社内交流やイベントはありますか?
- 全社員が参加する年2回の部署報告会、全社e-スポーツ大会、ボーリング大会に加え、部署ごとの飲み会、会社が活動の一部を補助するサークル活動などイベントは多い会社です。
- 家庭との両立はしやすい環境ですか?
- 1時間あたりの休暇制度など休みやすい環境があります。子育てと両立しながら働く方が多いため、職場の理解が得やすい環境です。
- お仕事の際の服装について教えてください。
- 会社が定める制服がありますので、着用をお願いしております。
- 服装や髪型に指定はありますか?
- アクセサリーは製品の品質に影響を及ぼすことがありますので、ご遠慮いただく場合がございます。お仕事によっては機械での加工作業がありますので、安全靴の着用など安全を確保した服装をお願いしています。また、お仕事によりクリーンルームでの作業もありますので、その際は会社のルールに従ってください。それがお客様からの信頼を得ることにつながります。