金属加工営業 Oさん

PROFILE

Oさん

2023年入社

金属加工営業
短期大学で文系の学科を卒業後、2023年に山陽精工株式会社に新卒入社。品質管理部に所属。現在は金属加工営業に従事し、一部広報活動にも参加している。お客様と現場をつなぐ窓口として日々従事している。

―山陽精工に入社を決意された理由を教えてください。

短大の講義に社長が来る機会があり、製造業や医療機器の話をお聞きしたことがきっかけに山陽精工に興味をもちました。仕事に対しての真摯な想い、地域のボランティア活動をされている話などが心に響き、地元にこれほどの会社があるのだと驚きました。卒業後は地元で働きたいと考えていたこともあり、山陽精工で頑張ることで、自分自身も地元に恩返しができたらという想いで入社しました。

―入社してからの経歴について教えてください。

入社後は品質管理部で研修を受け、会社として品質に対してどのような考えを持っているかを学びました。その後、約2カ月間工場で製品づくりを経験しました。社内では「後工程はお客様」という言葉が共通認識として浸透しています。これは、自分の工程の次に続くすべての工程を「お客様」と捉え、その意識で仕事をするという意味です。そのため、次の工程を担当する方が社内外を問わず、しっかりと申し送りを行い、不具合が発生した場合は同じ問題が繰り返されないように対応する仕組みが整っています。

 

―現在、従事されている業務についてお聞かせください。

現在は金属加工営業として、主にお客様と山陽精工をつなぐ窓口を担っています。お客様にもっとも近い存在として、見積り作成や納期の確認などを行い、社内へと引継ぎます。

社内ではインサイドセールスの方が自社工場への発注、供給者への発注の手配をしてくれます。営業チームの方々は案件の進め方やお客様の特徴などを把握しているので、日々コミュニケーションをとり業務を進めています。

金属加工営業はさまざまな部署の方々とのつながりが広い部署で、見積りをまとめるには製造部にこの加工にどれぐらいの時間がかかるのかを確認したり、不良品が出たら品質管理の方に相談したりと、多くの人と力を合わせて一つ一つの案件を進めています。

―仕事で乗り越えた経験があれば教えてください。

私は文系出身で、製造業の知識がほとんどない状態で入社しました。金属加工営業の仕事は、お客様の前に出ていく仕事ですので、何事もわからないでは困ります。

加工の特殊技術や専門用語も多いため、どの知識が足りず、何を習得すればいいのか、整理した上で学んでいくようにしました。それでもわからないことは、各部署に直接聞き一つずつ解決するようにしてきました。どの部署の方も相談しにいくと協力的で丁寧に対応いただける、あたたかな環境で仕事ができています。

―会社の魅力や今後の目標をお聞かせください。

当社の経営理念のひとつに「自分の子供を就職させたいと思える会社」とあります。それを達成するためには、従業員満足、お客様満足、パートナー満足、独自技術、地域・社会への貢献の5つの目標があります。関わるすべての皆さまが満足し、幸せになれるそんな企業づくりをしているのが、この会社の大きな魅力です。

営業として会社のために出来るのは、売り上げを伸ばすということ。取引先の業界への理解を深め、目の前のお客様に信頼を得て、任せていただける仕事の規模を大きくしていくのが目標です。

 

―山陽精工に興味をもたれている方にメッセージをお願いします。

理系出身でなくても、入社後の研修によって基礎知識を得られます。さらに自分から質問すれば、何でも答えてくれる先輩たちがついています。

一人ひとりのチャレンジ精神を大切にしてくれる会社なので、いろいろなことに挑戦できます。山陽精工に興味をもっていただける方はぜひ工場見学に来てください。一度見てもらえば、社内のあたたかい雰囲気や挑戦する姿勢などを感じてもらえるはずです。